2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 |
2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 |
先駆的芸術活動支援助成
アーティスト情報 | 中村達哉 |
---|---|
事業名 | 『ヨコラボplus ワークショップ+新作公演「そこから眺める」』 |
![]() |
中村達哉がオブザーバーを担当した、STスポット「ヨコラボ」(2010年、2011年)から継続して展開する「ヨコラボplus」。初めての主催公演として、照明家に森規幸を迎え、踊る身体を風景のなかに置きなおす試みにチャレンジした。 (中村達哉 振付・出演) (国際舞台芸術ミーティングin横浜2013ショーケース参加作品) ・2013年2月14日(木)~15日(金)
・会 場:STスポット ・助成額:30万円 |
アーティスト情報 | 長内 裕美 |
---|---|
事業名 | 『dancedoudle#1』 |
![]() |
コンテンポラリーダンサーである長内裕美が、田中恵美理とともに一般向けのワークショップ及び自身の振付によるダンス公演を行った。
・2012年9月14日(金)~15日(土)
・会 場:ヨコハマ創造都市センター/横浜赤レンガ倉庫1号館 ・助成額:30万円 |
アーティスト情報 | nottDance 白神ももこ |
---|---|
事業名 | 『nottDance~コンテンポラリーダンスの不本意をめぐって~』 |
![]() |
振付家・演出家である白神ももこが、ディレクションに挑戦。1980年代生まれの若手振付家4名が、普段は交流が少ないアーティストともにダンス作品を制作し、KAAT神奈川芸術劇場を会場に発表した。 ●白神ももこ 振付家・演出家・ダンサー/モモンガ・コンプレックス主宰、nottDance代表 (KAFE9/Dance Dance Dance @Yokohama参加作品) ・2012年9月22日(土)
・会 場:神奈川芸術劇場 中スタジオ・小スタジオ ・助成額:30万円 http://www.kafe-kaat.jp/-/we-dance-yokohama-2012 http://d.hatena.ne.jp/momonga_complex/ |
アーティスト情報 | 横浜舞台芸術応援隊実行委員会 高橋マミ |
---|---|
事業名 | 『イデビアン・クルー新作公演「涙目コーデュロイ」』 |
![]() |
中区吉田町に2012年9月に新しくオープンしたアートスペース「十六夜吉田町スタジオ」のこけら落とし公演として、振付家・井手茂太率いる「イデビアン・クルー」の新作公演を行った。コンテンポラリーダンス界では異例の1か月ロングラン公演を達成。 (Dance Dance Dance @Yokohama参加作品) ・2012年9月1日(土)~29日(土)
・会 場:十六夜吉田町スタジオ ・助成額:150万円 http://izayoistudio.jp/ http://www.idevian.com/ja/index.htm |
アーティスト情報 | Contact Gonzo 塚原悠也 |
---|---|
事業名 | 『Contact Gonzo 新作公演「Abstract Life 《世界の仕組み/肉体の条件》」肉体不在の肉体論、音響とイメージによる、contact Gonzo版』 |
![]() |
「世界の仕組み」総論。脳が処理する世界の総量、感触する肉体の速度について。 また、その隙間に浮遊する形而上以前の知としての肉体について。 その肉体はバラバラになること無く、知ゆえに痛み、瞬発的な思考を日々追う。 雨の中、走って、どこかで花火があがり、木がたくさん視界を通り過ぎ、木陰からいきなりなぐられ、息が詰まり、チョークスリーパーで落とされながら、お腹がへるかのような日々。 (KAFE9/Dance Dance Dance @Yokohama参加作品) ・2012年9月20日(木)~9月23日(日)
・会 場:KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ ・助成額100万円 http://www.kafe-kaat.jp/-/contact-gonzo http://contactgonzo.blogspot.jp/ |
アーティスト情報 | Co.山田うん |
---|---|
事業名 | 『ショーメンSHOMEN 野外バージョン』 |
![]() |
ダンスカンパニーCo.山田うんの代表作、360度あらゆる角度からの 観客目線に耐えうる自由な発想によるダンス作品「ショーメン」(2010初演)を、横浜のシンボル的観光スポットである山下公園~氷川丸を舞台に、 野外版として再演した。(KAFE9/Dance Dance Dance @Yokohama参加作品) ・2012年9月8日(土)~9日(日)
・会 場:KAAT神奈川劇場アトリウム~山下公園~日本郵船氷川丸船上デッキ ・助成額:150万円 http://www.kafe-kaat.jp/-/co-yamadaun http://yamadaun.jp/ |
アーティスト情報 | 悪魔のしるし 危口統之 |
---|---|
事業名 | 『悪魔のしるし新作公演「倒木図鑑」』 |
![]() |
悪魔のしるし主宰・演出の危口統之を中心とし、「KAFE9」の掲げる同時代の先鋭的な演劇を発表すべく、出演者をオーディションで選出し公演を制作。新作「倒木図鑑」として上演した。 4日間5回公演。広報媒体として、「週刊倒木図鑑」を発刊した(全9回)。 (KAFE9/Dance Dance Dance @Yokohama参加作品) ・2012年9月27日(木)~30日(日)
・会 場:KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ ・助成額:100万円 http://www.kafe-kaat.jp/-/akumanoshirushi http://www.akumanoshirushi.com/ |
アーティスト情報 | 加藤直輝 |
---|---|
事業名 | 『Sonic Road Movie YOKOHAMA!』 |
![]() |
2012年より横浜を舞台に撮影・制作が進めらたSF映画 『Sonic Road Movie YOKOHAMA!』。2013年1月19日に、”Space is howling”と 題して横浜みなとみらい赤レンガ広場にてライブの公開撮影イベントを開催するなど、様々なミュージシャンとの共同作業を経て、音響と映像が新たな関係を結んだ映画を制作、上映。 上映と同時に監督や出演したミュージシャンによるライブ演奏を行う” ライブ上映”を行った。 |
アーティスト情報 | blanClass 小林晴夫 |
---|---|
事業名 | 『blanClass Live ART&Archives blanClass+product “blan Class』 |
![]() |
ワンナイトイベント+公開インタビュー。 Live Artとは、ワンナイトで完結することであれば、どんなことでもありの アートイベント。 多ジャンルのアーティストが続々登場し、一年間にわたって毎週土曜日を中心に ワンナイト・ライブを開催。 |
アーティスト情報 | 藤本隆行 |
---|---|
事業名 | 『新作「赤を見る/Seeing Red」クリエーション+公演』 |
![]() |
進化心理学者ニコラス・ハンフリー(Nicholas Humphrey)の書籍「赤を見る/Seeing Red」をもとに、「意識」について考察する藤本隆行の新プロジェクト。 2004年にハーヴァード大学で行なわれたハンフリーの講演は、不特定多数の人間が真っ赤なスクリーンを観ているとして・・・という一見単純な前提から始まり、はたして意識とは何かということを明らかにしていくもの。この問いをデジタルテクノロジーとダンスを軸に、思考/舞台化してみるというのが本作品の試みとして、韓国のみならず日本でも活躍する振付家のチョン・ヨンドゥを迎え、2011年に引き続きクリエーションを行い、β版として発表。 |
アーティスト情報 | NPO法人ドリフターズ・インターナショナル |
---|---|
事業名 | 『ドリフターズ・サマースクール2012公演「NO FUTURE / YES FUTURE」』 |
![]() |
2012年7月~9月にかけて行われたドリフターズ・サマースクール(森下スタジオ※本助成対象外)の最終成果発表公演。ダンス、建築・空間美術、ファッション、宣伝・制作コースにて、実際に活躍中のアーティスト・クリエーターが務める講師のもとで学んだ受講生が、成果発表として公演を制作、象の鼻テラスを会場に発表した。(3回公演)
・2012年9月28日(金)~30日(日)
・会 場:象の鼻テラス ・助成額:100万円 http://drifters-intl.org/event/category/education/591 http://drifters-intl.org/ |
都市文化創造支援助成
アーティスト情報 | ライフアートユニオン ひと&ヒト |
---|---|
事業名 | 『お稽古場から地域活性化!「ハマげいこ」プロジェクト』 |
![]() |
稽古場の横の繋がりと、市民との縦の繋がりをつくり、 地域文化の再生と活性化を促進。 日本伝統のお稽古文化のネットワークを拡充させ、横浜の文化の特色を存分に取り入れ、地域に根差した独自の文化を創造する。 1.稽古情報誌「えきすぷれす」発刊と無料配布 2.同「ネットDEハマげいこ」ウェブ公開 3.「お師匠さんミーティング」開催。(3か月に一回)町のお師匠さんの交流会・稽古場ネットワーク促進 4.お稽古体験会・ワークショップ開催 5.お稽古まつり(ハマとら祭)開催 6.お稽古ネットワークを利用した横浜独自の文化創造(コンサート企画等) 7.学校や老人ホームでの出張稽古や、コンサート(邦楽と洋楽のコラボライブなど)を行う。 |
アーティスト情報 | ART LAB OVA |
---|---|
事業名 | 『311東北~若葉町~アジア』 |
![]() |
横浜市中区で多文化地域である若葉町周辺に住む外国籍の人々、とくに中国、タイ、韓国と同郷のアーティストたちをそれぞれの国から招聘し、 横浜の状況を知ってもらった上で、東北で2011年の東日本大震災の被害を受けた同郷人と交流、その内容を持ち帰って作品とし、若葉町内の各同郷の外国籍の方が経営する飲食店において母国語を用いて展示。
・2012年7月1日~2013年1月31日
・会 場:横浜市若葉町(横浜パラダイス会館、仁川、ナムチャイ、J’sストア、皇膳門)宮城県、福島県他 ・助成額:150万円 http://www.facebook.com/artlabova |
アーティスト情報 | コトラボ合同会社 |
---|---|
事業名 | 『地域資源を活用した住環境の改善プロジェクト ―クリエイティビティを活用したポジティブマインド構築』 |
![]() |
社会復帰を志す寿町の住民の自立を包括的にサポートする拠点として、居住・生活・就労環境をサポートする事業を行う。空き部屋となっていた空間をクリエイターやアーティストの創造力により快適な生活環境へと変貌させ、住まいへの意欲の向上をねらう。 また、社会包括的コミュニティを備えた生活・就労環境とも繋げることで、より快適な生活を求める「欲求」を創り、社会復帰へのポジティブな意識の向上へつなげる。クリエイティブな空間の力がもたらす社会問題への可能性を探る。 |
アーティスト情報 | コレヨコ水辺班 |
---|---|
事業名 | 『横浜桟橋文化育成プログラム』 |
![]() |
大岡川桜桟橋(横浜市中区)と横浜駅西口運河(横浜市西区)に設置された2つの異なる性格の桟橋を軸に、広く市民に開かれたプログラムを設定。 運河を利用したアクティビティーを実行して、水面利用を活性化させ港湾都市横浜のブランド再構築につなげる。スタンドアップパドル(SUP)、カヤック、E-BOATを中心に都市型リサーチクルーズ及びアートやソーシャルビジネスを絡めた アクションクルーズプログラムを継続的に実施、「水辺から都市を考える」文化的基盤のビジョンを提示。 |
クリエーター・アーティストのための事務所等開設支援助成
事業所名 | 助成額 |
---|---|
株式会社エムジィーアーツ(ギャラリー) | 付額512,000円 |
株式会社ライフドキュメンタリー(映像制作) | 210,000円 |
株式会社髙橋一平建築事務所(建築) | 389,000円 |
造設計スタジオ(建築・都市デザイン) | 187,000円 |
ユー・エス・エム株式会社(ファッションデザイン) | 489,000円 |
NOSIGNER(デザイン全般) | 989,000円 |
NPO法人アークシップ(NPO、音楽家支援) | 1,400,000円 |
一級建築士事務所秋山立花(建築・プロダクトデザイン) | 1,033,000円 |
有限会社プレイヤーズソウル(音楽制作) | 176,000円 |
吉松章(舞台芸術) | 520,000円 |
特定非営利活動法人横浜コミュニティデザイン・ラボ(NPO、クリエーター支援) | 1,400,000円 |
横浜デザインプロダクション(グラフィックデザイン) | 350,000円 |
デザインポート(建築、他) | 343,000円 |
芸術不動産リノベーション助成
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 |