2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 |
2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 |
2007年 | 2006年 | 2005年 |
BankART | 黄金町エリアマネジメントセンター | 象の鼻テラス | 急な坂スタジオ | 若葉町WHARF |
各レジデンスプログラム詳細はこちら
実施実績
・BankART
【オフィシャルWebサイト】
李 承亮 Li-Cheng-Liang
台湾
滞在期間:2020/1/12-3/31
事業名:台北市・横浜市アーティスト交流プログラム2019
交流先: Taipei Artist Village(台北市)
成果発表名:「横浜星猩(よこはましんしん)」
展覧会期間:2020/3/20-29
BankART AIR 2019、BankART AIR 2019 again
年に1度2ヶ月程度、BankARTのスペースにてアーティストが滞在制作を行うプログラム。
次年度がヨコハマトリエンナーレ2020関連事業との関係等で会期を設ける事が難しい為、2019年度は2回実施された。誰でも制作現場を見ることができるオープンスタジオも開催。
BankART AIR 2019
BankART AIR 2019アーティスト滞在期間:2019/4/1-6/12
「BankART AIR 2019オープンスタジオ」開催期間:2019/5/31-6/9
2拠点(BankART Station・BankART SILK)+αで開催。
※みなとみらい線一日乗車券付き入場券:BankART Homeワンドリンクサービス。
レジデンスアーティスト:
studio CORDIA、SHA@BAS、蓮輪友子、SOS Sketches of Sunlight、大和田愛子、CHIE、あしおとでつながろう!プロジェクト、ジェニス・チョン、横山裕己、尾花藍子、Super Salt、SANPO、リン・チャーチル、LION、山中春海、関直美、田中信太郎研究処、阿部剛士、細淵太麻紀、旅する芸術祭、宮森敬子、オオツカリリリ、早崎真奈美、JUNKO SUZUKI、三浦かおり、結いの丘、苫野美亜、窪田久美子、Junction2019、nici、AYUMI ADACHI
BankART AIR 2019 again
BankART AIR 2019 again アーティスト滞在期間:2019/10/28-12/22
「BankART AIR 2019 again オープンスタジオ+R16オープンスタジオ」開催期間:
BankART Station オープンスタジオ 2019/12/13-21
R16オープンスタジオ 2019/12/13-15、12/20-21
レジデンスアーティスト:
富田紀子、朝倉小冬深、佐藤悦子、宮本廉太郎、堀江和真、樋口昌美、チーム・ソラ、斎藤雄也、リン・チャーチル×おどるなつこ×宮森敬子、久保萌菜、黒田英美、Qiao Wanwan、西山功一、渡邉麻紀子、似て非 works、テラダケイゴ、土屋信子、渡辺篤、関直美、細淵太麻紀、安田拓郎
・黄金町エリアマネジメントセンター
【オフィシャルWebサイト】
マワ MawatreS
スペイン
滞在期間:2019/7/1-8/31
事業名:スペイン・バスク若手アーティスト交流プログラム2019
交流先:スペイン・バスク自治政府ビスカヤ県文化部
成果発表:オープンスタジオ
成果発表期間:2019/8/23-25
成果発表:オープニングパーティー
成果発表期間:2019/8/23
曹澍(ツァオ・シュウ)Cao Shu
中国

撮影:松尾宇人
滞在期間:2019/7/3-9/29
事業名:麓湖A4美術館レジデンス交換プログラム
交流先:麓湖A4美術館
成果発表:黄金町バザール2019での新作発表
成果発表期間:2019/9/21-11/4
程仁珮(チェン・レンペイ)Cheng Jen-Pei
台湾

撮影:松尾宇人
滞在期間:2019/9/14-12/14
事業名:竹圍工作室レジデンス交換プログラム
交流先:竹圍工作室
成果発表:黄金町バザール2019での新作発表
成果発表期間:2019/9/21-11/4
チョン・イルファン、チュン・ヨンオク Cheong Ilhwan, Chun Youngok
韓国
滞在期間:2019/10/18-28
事業名:653 Art Firmレジデンス交換プログラム「MAMMA project」
交流先:653 Art Firm
成果発表:プレゼンテーション、交流会
成果発表期間:2019/10/27
黄金町バザール2019 【オフィシャルWebサイト】
横浜市中区の黄金町周辺でアーティストが滞在制作を行い、同地域で開催されるアートフェスティバル「黄金町バザール」にて成果を発表。
アーティスト滞在期間:アーティストによって異なる。
「黄金町バザール2019」開催期間:2019/9/20-11/4
(参加アーティスト)
アカサ・ブックストア(インドネシア)、アヌラック・タンニャパリット(タイ)、天草ミオ、エレナ・ノックス(オーストラリア)、シジ・クリシュナン(インド)、程仁珮(チェン・レンペイ)(台湾)、曹澍(ツァオ・シュウ)(中国)、土本亜祐美、常木理早+要田伸雄、ナリッサラ・ピイアンウィマン(タイ)、ニワニワパラダイス、葉栗翠、吉田ゆう、吉本直紀、レイモンド・ホラチェック(アメリカ)
長期レジデンス
活動期間が1年を基本とするレジデンスプログラム。
レジデンスアーティスト:
村田真、葉栗翠、横浜日ノ出町 試聴室その3、宮内由梨、本村桜アリス、吉本直紀、オーウェン・ラオ、岡田光生、岡本風愉、常木理早、ミヤケユリ、アトリエ日ノ出町、ごとうなみ、レイモンド・ホラチェック、一般社団法人 水辺荘、ルーシーの骨の60%、studio wo、フランシス真悟、平山好哉、安部寿紗、スザンヌ・ムーニー、堤涼子、さんにん工房、安田拓郎、金子未弥、木下直人、片桐三佳、廖震平、m.Funatabi、天草ミオ、一般社団法人日本 おはじきサッカー協会、安里槙、大和田愛子、ジョナがミラボ、阿川大樹、カルビン・バーチフィール、三輪恭子、千々和佑樹、ローランス・ベンツ、寺坂勇毅、RED Profile、近あづき、横浜美術大学 黄金町サテライトスタジオ「HAMABI AIR」、キム・ガウン、吉田ゆう、山本貴美子、メリノ、西倉建築事務所、アーサー・タカハシ、SUZUKIMI、子どもの育ちのためのアートらぼ(三ツ山一志、山﨑優)、木内祐子、イクタケマコト、寺島大介、肥沼守、秋山直子
・象の鼻テラス
【オフィシャルWebサイト】
リウ・チーホン Chihhung Liu
台湾

Photo:Hajime Kato
滞在期間:2019/8/26-10/6
事業名:ポート・ジャーニー・プロジェクト 高雄⇆横浜
受入先(会場):象の鼻テラス
交流先:高雄(台湾)
成果発表:リウ・チーホン『Monochrome』展
成果発表期間:2019/9/14-10/3
成果発表:レセプションパーティー&アーティストトーク
成果発表期間:2019/9/19
成果発表:トークイベント「手で記憶を残す」
成果発表期間:2019/9/28
・急な坂スタジオ
【オフィシャルWebサイト】
フランケンズ
日本
滞在期間:2019/9/24-29
事業名:坂あがり相談室plus(特別版)
交流先:急な坂スタジオ・ままごとハウス(小豆島)
成果発表名:上映会&トーク@喫茶ままごと
成果発表期間:2019/9/28
・若葉町WHARF
【オフィシャルWebサイト】
(各都市より若手舞台芸術家14人)
南京、西安、北京、合肥、麗江、上海、重慶、シンガポール、ジャカルタ、ホーチミン、東京
![]() |
![]() |
滞在期間:2019/7/18-8/5
事業名:波止場のワークショップ2019
受入先(会場):若葉町ウォーフ
招聘・派遣者氏名:各都市より若手舞台芸術家14人
成果発表名:『やってきた人』
成果発表期間:2019/8/2-4