2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 |
2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 |
先駆的芸術活動助成 第1期
アーティスト情報 | マルコス・フェルナンデス |
---|---|
事業名 | 『空間を奏でる:建築物のための音楽」Sounding the Space:Music for Architecture』 |
![]() |
歴史的建造物を活用したコンサート、レクチャー、インスタレーション等
・2009年6月20日(土)
・会 場:大倉山記念館 ・助成額:20万円 |
アーティスト情報 | エクスプロージョン 白井美穂 |
---|---|
事業名 | 『他者の形態 Unknown Binding』 |
![]() |
日英の美術家、舞踏家、役者、音楽家によるインスタレーション・パフォーマンス
・2009年6月17日(水)~8月12日(水)
・会 場:BankART studio NYK ・助成額::40万円 |
アーティスト情報 | Responsive Environment 山代悟 |
---|---|
事業名 | 『Mediascape@Yokohama』 |
![]() |
都市の水際空間を活用し、メディア技術を用いて環境芸術を実現するアートプロジェクト
・2009年10月17日(土)
・会 場:象の鼻パーク内 ・助成額:40万円 |
アーティスト情報 | ミズノオト・シアターカンパ二―プラス 平松れい子 |
---|---|
事業名 | 『演劇公演:枝わかれの青い庭で~引用:ボルヘス著「トレーン、ウクバール、オルビス・テルティウス」』 |
![]() |
脳、時間、記憶をテーマに脳障害をもつ当事者との共同制作で行なう演劇公演
・2009年4月17日(金)~19日(日)
・会 場:横浜美術館レクチャーホール ・助成額:40万円 |
アーティスト情報 | ミアカビデオアーカイブ 長谷川仁美 |
---|---|
事業名 | 『コピーレフトとアート―抵抗か、戦略か(シンポジウム)』 |
![]() |
コピーライトシステムと芸術作品をテーマに、国内外からゲストを招き考察するシンポジウム
・2009年6月26日(金)
・会 場:創造空間9001 ・助成額:20万円 |
アーティスト情報 | 森永泰弘 |
---|---|
事業名 | 『CONCRETE(音楽イベント)』 |
![]() |
ミュージック・コンクレートを通して現代及び将来の具体音楽の可能性を探る音楽イベント。国際映像祭2009会場にてライブを実施。
・2009年9月25日(金)、11月23日(月・祝)
・会 場:東京藝術大学大学院映像研究科馬車道校舎、横浜国際映像祭 ・助成額:20万円 |
アーティスト情報 | BOAT PEOPLE Association |
---|---|
事業名 | 『Yokohama Canal Cruise』 |
![]() |
※過去年度より3年間を限度に継続して支援を行う事業 ボートクルーズを通じて、港湾都市横浜の再認識と新たな港湾文化を提案するアートプロジェクト。継続2年目。 ・2009年8月~10月
・会 場:横浜港および大岡川、掘割川 ・助成額:20万円 |
先駆的芸術活動助成 第2期
アーティスト情報 | 中野成樹+フランケンズ |
---|---|
事業名 | 『スピードの中身』(誤意訳演劇公演) |
![]() |
国内で数少ない翻訳劇専門の演劇カンパニー中野成樹+フランケンズによる演劇公演シリーズ。E・オールビー(「動物園物語」)、B・ブレヒト(「折り合う ことについてのバーデンでの教育劇」)の原作作品を、いずれも劇場を飛び出し、横浜ならではの地(野毛山動物園、三渓園)を会場に上演。(本助成は B・ブレヒト作品が対象。)
・2010年3月13日(土)~14日(日)
・会 場:三渓園 ・助成額:30万円 |
アーティスト情報 | 藤本隆行 |
---|---|
事業名 | 『Time Lapse Plant/偽加速器』 |
![]() |
舞台芸術分野での今後の可能性が期待されるLED照明を用いた新技術(2007年横浜赤レンガ倉庫1号館も制作参加した作品にて開発)によるパフォーマンス・インスタレーション作品。 横浜を皮切りに東京、京都など他都市でも発表。
・2009年12月25日(金)~2010年1月11日(月・祝)
・会 場:BankART Studio NYK ・助成額:30万円 |
アーティスト情報 | 野村 誠 |
---|---|
事業名 | 『老人ホームRIMIX』 |
![]() |
横浜市の特別養護老人ホームさくら苑にて、1999年以来10年間継続されているお年寄りとの共同作曲ワークショップの実施、映像記録化、保存、公開プロジェクト。
・2010年3月14日(日)
・会 場:BankART Studio NYK ・助成額:40万円 |
アーティスト情報 | 木ノ下歌舞伎 |
---|---|
事業名 | 『京都⇔横浜プロジェクト』(歌舞伎×演劇ワークショップ) |
![]() |
京都を拠点に、歌舞伎の現代演劇の出会いの実現に取り組む若手演劇家たちによる長期プロジェクト。09年は横浜での滞在制作として、急な坂スタジオ及びSTスポットを会場に、2010年に発表する「勧進帳」のワークショップおよび出演者オーディションを行なった。
・2009年10月31日(土)~11月2日(月)
・会 場: 急な坂スタジオ ・助成額:30万円 |
アーティスト情報 | 田多知子 |
---|---|
事業名 | 『ジカンノハナ展』 |
![]() |
黄金スタジオ(黄金町エリアマネジメントセンター)を会場とする淺井祐介、狩野哲郎の二人展(現代美術)。展示設置の段階からの公開や、スタジオを飛び出しての鑑賞者参加型の”野外活動”などを織り交ぜた公開滞在制作展。
・実施時期:2010年1月6日(水)~1月28日(木)
・会 場:黄金町エリアマネジメントセンター ・助成額:20万円 |
アーティスト情報 | 岩淵貞太 |
---|---|
事業名 | 『ダンスサイクル2009-2010(ワークショップ)、「細胞の音楽」(新作公演)』 |
![]() |
コンテンポラリーダンサー・振付家の岩淵貞太によるコンテンポラリーダンスの今日的在り方や、作品・アーティストと観客とのコミュニケーションを探るプロジェクト。公演に向けてワークショップを行い、作品創作の発想段階から完成までを様々な形で公開した。
・2010年1月29日(金)~31日(日)
・会 場:のげシャーレ(横浜にぎわい座) ・助成額:20万円 |
アーティスト情報 | チェルフィッチュ |
---|---|
事業名 | 『チェルフィッチュ新作公演「わたしたちは無傷な別人であるのか?」』 |
![]() |
横浜出身であり、横浜を拠点に世界で活動する岡田利規・チェルフィッチュによる、最初の活動拠点である横浜のSTスポットを会場にした初のロングラン公演制作・発表。
・2010年2月14日(日)~26日(金) 3月 1日(月)~10日(水)
・会 場:STスポット横浜、横浜美術館レクチャーホール ・助成額:30万円 |
アーティスト情報 | 寿オルタナティブ・ネットワーク |
---|---|
事業名 | 『KOTOBUKIクリエティブアクション2009』 |
![]() |
※過去年度より3年間を限度に継続して支援を行なう事業 様々なかたちで文化芸術に携わるアーティストやクリエイテター、プロデューサーが日本三大ドヤ街のひとつである横浜・寿町エリアを舞台として活動する試み。住人の高齢化がすすみ、空き室が目立ちはじめた町に独創的な視点を持ち込み、時には地域住民と協働しながら様々な活動を展開することで、町の活性化を 目指すプロジェクト。継続2年目。 ・2009年9月~2010年3月
・会 場:横浜市寿町地区 ・助成額:40万円 |
アーティスト情報 | Offsite Dance Project |
---|---|
事業名 | 『第2回ダンス・コミュニティ・フォーラム「We dance」 』 |
![]() |
現在活躍中のアーティストが中心となって、企画・制作・運営に参加して開催するコンテンポラリー ダンス活性化のためのフォーラム。オーガナイザーや評論 家、観客も巻き込んでのダンスのコミュ ニケーションを高め、日本のコンテンポラリーダンスの活性化につなげることを目指す。継続2年目。
・2010年2月13日(土)、14日(日)
・会 場:横浜市開港記念会館 ・助成額:40万円 |
アーティスト支援プログラム助成
アーティスト情報 | 寿オルタナティブ・ネットワーク |
---|---|
事業名 | 『寿町周辺地区でのアート活動を目的とした滞在支援システムづくり及び拠点整備』。継続2年目。 |
![]() |
・助成額:60万円 |
アーティスト情報 | 河内晋平 |
---|---|
事業名 | 『アーティストの秘密基地プロジェクト』(継続2年目) |
![]() |
・助成額:60万円 |
アーティスト情報 | 小泉明朗・森弘治 |
---|---|
事業名 | 『アーティストによるアーティストのための会員制プロダクション』 |
![]() |
・助成額:60万円 |
企業による創造活動促進助成
事業所名/事業名 | 助成額 |
---|---|
株式会社鈴音 事業名:『横浜発「旅」必携のおススメアイテムのトータル・コーディネーション』 |
70万円 |
株式会社テレビ神奈川(株式会社ピー・アール・オー) 事業名:『tvk横濱フューチャーカフェ』 |
80万円 |
有限会社スタジオニブロール 事業名:『ニブロール・メイド・イン・ヨコハマ』 |
100万円 |
有限会社ラ・ギャラリーパリス(株式会社飯野) 事業名:『“アートに出会う街横浜”プロジェクト』 |
24万円 |
“横濱万国橋覧会協会 代表幹事 株式会社アマノスタジオ 事業名:『横濱万国橋博覧会』 |
100万円 |
株式会社オー・エヌ・プランニング 事業名:『ヨコハマピクニッククラブ(YPC)設立』 |
55万円 |
有限会社クリオシティ 事業名:『濱バイク~Yokohama Urban Bike Dream~』 |
200万円 |
株式会社ディー・エル・イー 事業名:『BanchoJapon「動画クリエイター虎の穴in横浜・馬車道」事業』 |
110万円 |
クリエーター・アーティストのための事務所等開設支援助成
事業所名 | 助成額 |
---|---|
一級建築士事務所スタジオグリッド(建築デザイン) | 284,000円 |
株式会社クワハタデザインオフィス(建築デザイン) | 289,000円 |
株式会社ニデア(建築デザイン) | 703,000円 |
和田円佳(グラフィックデザイン、美術) | 245,000円 |
構造計画設計室 中村由美子アトリエ (建築デザイン) | 110,000円 |
株式会社コンテンポラリーズ(建築デザイン) | 1,328,000円 |
CURE株式会社(グラフィックデザイン) | 231,000円 |
株式会社西倉建築事務所(建築デザイン) | 299,000円 |
鈴木理策(写真) | 515,000円 |
高杉嵯知(美術) | 213,000円 |
エス・ツー/S2 Design and Planning(建築デザイン) | 65,8000円 |
株式会社空間都市建築研究所(建築デザイン) | 414,000円 |
プロジェクト・レインボー(舞台芸術) | 579,000円 |
有限会社天野和俊デザイン事務所(グラフィックデザイン) | 106,000円 |
白井貴子(音楽) | 115,000円 |
加賀田デザインオフィス(グラフィックデザイン) | 328,000円 |
株式会社スリー・パワー・ユニット(建築デザイン) | 171,000円 |
2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 |
2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 |